バイク系YouTuberさんがSorgeサングラスをおすすめする理由

バイク乗りの悩み「日差しと視界」をどう解決するか?

バイクに乗るとき、ヘルメットの中から外の視界をしっかり確保することは、安全運転において非常に重要です。特に昼間の強い日差しや、夕暮れ時の西日など、視界が遮られることでヒヤッとした経験をしたことがあるライダーは多いのではないでしょうか?

そこで今回はモーターサイクルアドバイザーでYouTuberでもある四葉さんのYouTube動画を参考に、バイク乗りにピッタリのサングラス選びについてお伝えさせていただきます。

ライダーがサングラスをかけるべき理由

ミラーシールド・スモークシールドの限界

バイク用ヘルメットではよくミラーシールドやスモークシールドが使われます。日差しのまぶしさを軽減してくれるこれらのシールドは、確かに日中のツーリングでは非常に役立ちます。

しかし、夜間になると状況は一変。視界が著しく悪化し、逆に危険な状態になってしまいます。スモークシールドは暗所では視認性が著しく低下し、急なトンネルや天候の変化に即座に対応できないことを体験したことがある方もいると思います。

またスモークやミラータイプのシールドは、夜間には適さないとされています。特に雨の日やトンネルでは、シールドを上げなければ周囲が見えないほど暗くなることもあります。

そんな時に限って突然の虫の衝突や雨風が吹き込んできたり、視界確保のためにシールドを開けることでさらなるリスクが生じてしまいます。

高機能なインナーバイザーやフォトクロミックシールドのコスト問題

高価格帯のヘルメットには、インナーバイザーや自動で調光するフォトクロミックシールドが搭載されているモデルもあります。

しかし、これらは2万円〜3万円近い価格になる上、調光機能の寿命も2〜3年程度とされており、コストの面での不安がつきまといます。

気軽に交換もできないことを考えると、手を出しにくいと感じるライダーさんも多いと思います。

サングラスという選択肢

このような悩みを抱えていたモーターサイクルアドバイザーで人気YouTuberでもある四葉さんが出会ったのが「Sorge(ゾルゲ)」のサングラスです。

クリアシールド+サングラスの安心感

ゾルゲのサングラスは、調光レンズを搭載しており、ヘルメットのクリアシールドを閉じたままでも日差しの強さに応じてレンズの濃さを自動で調整してくれます。これにより、急な天候の変化やトンネル、夜間にも柔軟に対応可能です。つまりスモークシールドの代替としての利用もできるということです。

物理的な危険から目を護る

バイクはクルマと違って屋根もフロントガラスもなく、常に外気にさらされながら走行します。そのため、目に入る風圧やほこり、小石、虫などから目を守る手段は限られています。

特に高速道路や田舎道では、目に何かが入ると視界を奪われ、重大な事故につながる恐れもあります。

そのようなときこそサングラスを着用することで、こうした物理的な危険要因から目を守ることができます。さらに、日差しによる疲労を軽減し、集中力の維持にも役立つため、長時間のツーリングには欠かせない装備といえるでしょう。

普段使いもできる汎用性の高さ

サングラスはバイクに乗っているときだけでなく、日常使いでも大活躍します。車の運転や釣り、ちょっとした外出時にも違和感なく使えるデザイン性があるSorgeサングラスは1本で幅広いシーンに対応できます。

Sorgeサングラスのすごすぎる性能とは?

自動の調光レンズ

ゾルゲのサングラスは、紫外線の強さに応じてレンズの濃度が自動で変化します。可視光線透過率は10%〜45%と非常に広範囲で、日差しが強い状況ではより暗くなって目を守ってくれます。

日差しの変化に応じて快適な視界を自動調整

実際に紫外線ライトで実験したところ、室内ではほぼ透明だったレンズが、紫外線を当てるとすぐに濃くなっていく様子が確認できました。この自動調整機能により、ライダーはわざわざサングラスをかけ直したり、シールドを交換する必要がありません。

偏光レンズで路面の反射やギラつきをカット

さらに偏光レンズの採用により、路面や車のガラス、水面の反射光などのギラつきを抑え、視界の快適さが格段に向上します。

長時間のライディングでも目が疲れにくく、安全性も高まります。

サングラスの「スペック」も一級品

福井・鯖江で手作りされる確かな品質

ゾルゲのサングラスは、日本が世界に誇るメガネの聖地で世界三大メガネ生産地ともいわれる福井県鯖江市で職人さんの手によって一本一本丁寧に作られており、細部まで非常に精密に作られています。

わずか20g強の超軽量設計と柔軟なフレーム

重さはわずか20g強と非常に軽量で、長時間装着していてもほとんど負担を感じません。加えて、フレーム素材は柔らかくて曲げても折れにくいため、ヘルメットの下でも快適に使用できます。

ファッション性も◎──5色展開で普段使いもOK

フレームのデザインはスタイリッシュなウェリントン型。マットな質感で、カジュアルからフォーマルまで幅広いファッションに合わせられます。レンズのカラーバリエーションも5色あり、自分のスタイルに合った一本を選べるのも嬉しいポイントです。

メガネ店基準の性能──サングラスカテゴリーにしっかり対応

ゾルゲのサングラスは、屈折率(ディオプトリ)や透過率など、専門店の基準もクリアしており、正式に"サングラス"として認められる品質を備えています。専門知識がなくても安心して使えるのもポイントです。

価格とコスパのバランスが最強

高機能ながら価格は1万5000円前後でフォトクロミックシールドの半額程度で、クライドファンディングの実施時や不定期に行われる過去モデルのセール時などはさらにお得に購入できます。

しかも軽さとフィット感の両立により、長時間かけていても耳やこめかみが痛くなることもなく「つけていないような感覚」で、釣りをするときにも愛用しており、偏光機能で水面の反射をカットできる点も評価。

ドライブやアウトドア、日常のおしゃれアイテムとしても使える汎用性も魅力です。

買います!

四葉さんはそんなゾルゲのサングラスを全5色を比較検討して、実際に2本の購入を即決。特にお気に入りはイエローでファッションとの相性も抜群で、帽子をかぶるスタイルでも素顔でも自然にフィットする万能デザインに惚れ込んだご様子でした。

コメント欄では…

以下のようなコメントがされていました。

  • 確かにサングラスであればバイクで使えますね!お洒落なサングラスちょっと照れるけど憧れますね!

  • 確かにスクランブラー系のヘルメットとか半ヘルとか被るのにもお洒落で良さそう!

  • 夜走るの怖くて今フォロミックスシールド付けてますが今度もう一つヘルメット購入する予定でシールドどうするか迷ってた所ですサングラスと言う選択肢もありですねちょっと考えたいと思います

  • 私はアウトドアをガンガンやる人でサングラス趣味で集めてますが調光レンズは便利ですよね!

  • 夜も走る事が多いのでシールド付けると危ないんですよね!SORGE検討してみますね

  • これから春ですしオールシーズン使えるサングラス良いですね。

  • 鯖江が眼鏡で有名なのは私も知ってましたが改めて素晴らしい作りだと思いました。

  • 軽そうなグラサン長旅に疲れ知らずでいいね

まとめ──ライダーの視界を変える一本をあなたに

ゾルゲのサングラスは、調光・偏光・UVカットの三拍子が揃った高性能アイテム。福井県鯖江市の匠の技と最新技術が融合した逸品は、ただのサングラスに留まらず、バイクライフの質を大きく向上させる存在です。

夜でも昼でも、山でも街でも、いつでもどこでもライダーの目を守ってくれる──そんな頼れる一本を、ぜひあなたの相棒に加えてみてください。

追伸

動画の視聴とチャンネル登録もお忘れなく!

今回Sorgeサングラスについてお話しいただいた四葉さんの動画はコチラです!

ぜひチャンネル登録もお願いします!